Micro:bitを使ってみよう
プログラミング教育の具体的な内容はいまいちピンと来ないのですがネットをググって(検索して)みると海外では「micro:bit」を使って「プログラミン ...
wordpressカスタマイズメモ
Luxeritasテーマのカスタマイズメモ
KumaKiku
Luxeritasテーマに各種ファイルに手を加えてカスタムしたことを書いていきます。逐次追加して行きます。2018/7/29ヘッダ内の右端に何か(文字や画像等)を表示できるようにカスタマイズ
ドローン制御の勉強をしてみようー1回目
長年考えていながら一向に行動に起こすことができていなかったことに
「ドローンの制御プログラムを自力で作れるだろうか」
ということがあります。
なので、2018年4月~2018年6月の3か月の ...
組込用液晶でフリーフォントを使えるようにしてみた
某ワイヤーカムシステムの既存ユーザインターフェースソフト(プリセット・プリモーション端末アプリ)改良
20 ...
某ワイヤーカムシステムのユーザインターフェースソフトのリプレース支援作業
DisplayTech社製モノクロLCDモジュール用の表示プログラム作成
温故知新で自身の技術更新を(その1)
古きを尋ね新しきを知る(温故知新)的な感じです。まずは温 ...
HTML5+JavaScript+CORDOVAでモバイルアプリ開発の「MONACA」に興味深々
技術の進歩は早い!
HTML5+JavaScript+CORDOVAで作成すれば、同じソースコードで iPhone/iPadアプリ と androidアプリも作れてしまうというのだ。
開発コスト効率が大幅アップ ...
Webサイト(ホームページ)の作成
WORDPRESSを利用したWebサイト(ホームページ)の作成を行っています。
レンタルサーバーの選定からサーバの構成の作成、ドメイン名の設定、メールアカウントの作成、ホームページコンテンツの作成を行っています。
ワイヤーCAMプリセット・プリモーション機能追加プログラム開発
プログラムの作成だけでなく、通信仕様の策定等の設計も行っています。開発期 ...
Arduino-IDEのTFTライブラリをGR-IDEで使えるように移植(改造)作業中
ほぼ、改造作業は終了しています。 GR-SAKURA と GR-KURUMI でのサンプルの動作の確認も出来ています。
ソースファイルの整理と資料の作成などの準備をしています。 ダウンロード提供できるようになるまでもうしば ...
Arduino&GR-KURUMI、GR-SAKURA用メロディー作成ライブラリ
慣性センサ+AD変換基板用動作確認用プログラム開発
エムイーシステム社製 RX63N CPU基板に 慣性センサ基板を I/O接続 または SPI接続で接続し、慣性センサ(EPSON社製AP- 6110 ...
AD7689センサー値モニターツールプログラム
zipファイルを解凍する ...
ME社製RX63NボードでGR-SAKURA開発環境を使ってみる
ME社製RX63Nボード(表面)
ME社製RX63Nボード(裏面)
JTAG(E1)接続
エムイーシステム社製(以後ME社製)RX63N CP
SH7216(MES)のSDカード内のプログラムファイルのアップデートツール用プログラム開発
逐次内容更新しています。
MES(が稼働するSH7216CPUボードとシリアル接続(クロス接続)し、SH7216に搭載されているSDカード内のファイル(プログラムファイルやデータファイル等)をボタン一つで更新するツール(機 ...
ワイヤーCAM用モニター端末アプリケーションプログラムの改造
2015/09/01~2015/09/30
使用コンピュータ :秋月電子販売 pcDuin ...
LEDと照度センサーでPID制御の確認
動作を見てみようと思います。PIDを説明するとき車の速度を制御する例がよく利用されます。目標速度を指定 ...